元ネタこれを見てびっくりしました。
昔から箸の持ち方がおかしい人は多かったのですが、お茶碗やお椀にも広がっていたんですね。
それも中高年にまで・・・
子供の頃は毎日うるさく言われたものですが、そうでなかった人も多かったんですね。
ちなみにうちの息子は元々左利き。
小さな内に右手も使えるように練習させたら、今では立派な両刀使い w
場面によって適宜使い分けています。
(無理すると過大なストレスになるので要注意)
スポンサーサイト
- 2008/02/29(金) 17:39:21|
- ひとりごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ウチの息子も左で持っていた
お箸とペンをなおしました。
今では、何とか右で使ってます。
子供の頃、食事の時は、なんだかんだと言われました。
主にお箸ですネ。。w
お椀は、自然に身に付いてるみたいです。
それと、食べるときに姿勢でしょうか?
ウチは、小さい頃は
畳にお膳でしたから姿勢が悪いと
母親に足を抓られました。(笑)
肘を突いて食事をしない
お箸を持ったまま、モノをとらない・・
口を開けずに噛め・・・
お皿をもて、とか・・・
そのほかにも、まだまだ有りましたネ。。
大人に成って他人様と食事に行くとき
恥をかかないようにと、言われました。
- 2008/03/01(土) 14:14:23 |
- URL |
- テムジン #cYPQwWac
- [ 編集]